MENU
Web予約
Web予約

PMTC・ホワイトニング

PMTC/Whitening

(C)Hamamatsucho Orthodontics

PMTC / WHITENING

PMTC

プロフェッショナル メカニカル トゥース クリーニング
(歯科医院で行う専門的な歯のクリーニング)

当院に通院中の方

診察の度にしっかり時間を取って歯科衛生士が口腔衛生管理(PMTC)を行います。

・エアフロー(バイオフィルム・着色の除去)
・歯石の除去
・歯面の研磨
・歯磨き指導
・適した補助清掃器具のご紹介
・使用方法の説明 など

それぞれの患者さんに必要な口腔衛生管理を行っております。
(矯正治療中のPMTCは調整料に含まれます。)

PMTC

エアフロ―(歯面を傷つけない微細な粒子と水でバイオフィルムと着色を除去します)

どなたでもお気軽に

矯正治療で通院中ではない方へ3つのPMTCのコースをご用意しております。
・クイックコース(40分)
・キレイコース(60分)
ご自身では磨けない場所のクリーニングや歯石・着色の除去を行います。

PMTCメニュー

(矯正治療通院中以外の人を対象としたPMTCコースメニューです)

クイックコース 40分

【施術範囲】上の前歯8歯、下の前歯8歯、(計16歯)
〜このような方におすすめです〜
・前歯の着色が気になる方
・時間がないけど見える範囲をきれいにしたい方
【内容】
お茶、コーヒー、タバコによる歯の着色や歯石を取り除き、
仕上げにアパタイトのペーストを使用して、歯の表面のつや出しトリートメントを行います。

キレイコース 60分

【施術範囲】全顎
〜このような方におすすめです〜
・全体的なお口の健康管理をしたい方
・全体的にクリーニングをしたい方
【内容】
お茶、コーヒー、タバコによる歯の着色や歯石を取り除き、
仕上げにアパタイトのペーストを使用して、歯の表面のつや出しトリートメントを行います。
お口のカウンセリング付

追加 15分

【内容】着色や歯石が多い方で追加クリーニングが必要な場合

クリーニングオプション

【内容】フッ素塗布

※初回は問診票をご記入いただきますので、予約時間の10分前にお越しください。

※当院では虫歯や歯周病などの治療は行っておりません。治療が必要な歯があった場合は、紹介状をお出しします。

各費用はこちら

ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングとは、加齢や遺伝により黄色くなっている歯を歯を削らずに専用の薬剤を使って白くする、歯にやさしい審美治療です。蓄積した着色を漂白し、あなたの歯本来の白さを取り戻します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、クリニックで行うホワイトニングです。短い時間で歯を白くできるので、即効性に優れています。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングとは、自宅で行うホワイトニングです。
歯科医院で「マウストレー」を作成し、ご自宅でそのマウストレーに薬剤を入れて行います。少しずつ白くなっていくので白さを実感するのに2週間ほどかかりますが、オフィスホワイトニングより持続時間を長く保つことができます。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングを行った後、ホームホワイトニングを継続して行う方法です。費用はかかりますが、はっきりとした白い歯にすることができ、歯の白さを長期間保つことができます。

料金表はこちら

ホワイトニングQ&A

ホワイトニングはどのようにして歯を白くするのですか?
当院では、オフィスホワイトニングはオパールエッセンスBOOST、ホームホワイトニングはオパールエッセンス10%を使用しています。
ホワイトニング剤が歯の奥に届き、着色の原因である色素分子の結合を切断することで歯が白くなります。
ホワイトニングの効果は永久的ですか?
ホワイトニングの効果は永久的ではありません。歯の色の後戻りの速さには個人差がありますが、歯磨きを丁寧に行うかどうか、またコーヒー・紅茶をよく飲む方、喫煙の習慣がある方は、歯の表面に着色が再度ついてきます。なかでも一番差が出るのが、定期的に歯科医院でPMTCを行っているかどうかです。エナメル質の中に着色物質が入り込む前に歯の表面をクリーニングすることで、後戻りをゆるやかにすることができます。また、歯の色が気になってきたら、タッチアップを行うことで、白さを長持ちさせることができます。
どの歯でも白くできますか?
ホワイトニングの効果には個人差があります。また歯科治療で詰め物や被せ物をしている部位は白くなりません。その他、エナメル質形成不全症の歯にはお勧めしておりません。
ホワイトニングをしているのですが、部分的に白いところが目立つようになってきている気がします。
ホワイトニングの開始後、白いまだら(ホワイトスポット)や稿(ホワイトバンド)ができてくることがあります。これは歯質の粗い部分だけが速く漂白されるために起こる現象です。
硬く密な部分の漂白が追いついてくれば色がなじみ気にならなくなりますので、ホワイトニングを続けることが大切です。
どの年齢でもホワイトニングはできますか?
お子さまの場合、まだ歯根が完成されていない段階では、ホワイトニング剤が歯根の成長に影響を及ぼしてしまうことがあるため、18歳以上の方を対象とさせていただいております。
ホワイトニングができない人はいますか?
体内で過酸化水素を分解できない無カタラーゼ症の方、妊娠中や授乳中の方は受けられません。また、光線(紫外線)過敏症、重度の呼吸器疾患の方は、オフィスホワイトニングはやめて、薬剤の刺激が少ないホームホワイトニングがお勧めです。